※当ブログには広告(Amazonアソシエイト等)が含まれています

2024-01-01から1年間の記事一覧

Massive Xが重くて動かない時の原因と対処法【Native Instruments】

Natiive Instrumentsのソフトシンセ「Massive X」、音は良いんですけど微妙に重いのが難点。まあでも使えないことはないしと思っていたらこの間ついに動かなくなってしまいました。今回は、Massive Xがまともに動かなくて困っている方のための対処法を紹介し…

【Cubase】ヘッドホンではなくPCスピーカーから音が出る問題の対処法

Cubaseの作業中、PCに直接ヘッドホンやイヤホンを繋いでいるのに何故かヘッドホンやイヤホンからではなくPC(内蔵オーディオ)から音が出てしまう問題の対処法について解説します。 ヘッドホンから音を出したいのにPCから音が出る 1,「スタジオ設定」を開…

【Cubase】ミュージカルモードで使うオーディオ素材のBPM設定ゾーンを復活させる方法

Cubaseをアプデしてから、「ミュージカルモード」で使う各オーディオ素材のBPM設定ゾーンが消えてました。「ミュージカルモード」のボタン自体はあるんですが、BPM設定ゾーンがないので外部から持ってきたオーディオのBPM設定ができなくなってしまいました。…

【Cubase】マーカーに名前をつける方法とマーカーをより便利に使う方法[作業効率UP]

マーカー機能は曲の展開の目印をつけられてとても便利ですが、デフォルトだとこんな感じでただの数字。 今回は、この数字のマーカーに名前をつけてもっとわかりやすい見た目にする方法を解説していきます。 実際のやり方 注意点 マーカートラックは常に表示…

【Cubase】トラックごとにメモできる便利なノートパッドの出し方

Cubase作業中、ちょっとメモしたいときは物理メモで作業するのが効率的で便利ですが、場合によってはトラックごとにメモを残すのも便利。プラグインのプリセット名とかコードとかメモしとくと便利です。 ちなみに画像で説明するとここ↓のゾーンのことね。 デ…

【Cubase13】アプデしたらVariAudioが無い!どこ?→解決したので解説

Cubase13にアップデートしたら、VariAudioがどっかいってしまいました。どこだろーと1分くらい戸惑いましたが、簡単に解決することができたので紹介します。 同じようにアプデしたらVariAudioがどっか消えちゃったーと困っている人は参考にしてみてください…

新しい機材を買わなくても仕事や創作のやる気を出す方法

新しい機材ってやる気に直結しますよね。気分が一新されて気持ち良いものです。ただ、やる気出ないな〜という日が来るたびに機材を購入していてはいつか破産します。 あと、ある程度機材を揃えてしまった人間にとっては機材をばかすか購入するのはあまり魅力…

イヤーパッドが経年劣化したのでヘッドホンカバーを買ってみた

今回は、購入したヘッドホンカバーのレビューをしていきます。 ヘッドホンのイヤーパッドが経年劣化してボロボロになってしまったのでヘッドホンカバーを買ってみました。結構よかったです。 イヤーパッドの経年劣化 KARUTZ ヘッドホンカバーを買ってみた 実…

【Cubase】ヘッドホン環境でのDolby Atmosミックス③書き出し方

前回、前々回とCubaseのヘッドホン環境でのDolby Atmosミックスのやり方について解説していきました。 ①と②はこちらから。 hylenikki.hateblo.jp hylenikki.hateblo.jp んで、今回は、制作したDolby Atmosミックスの書き出し方について解説していきます。 AD…

【Cubase】ヘッドホン環境でのDolby Atmosミックス②実際のミックス

前回、Cubaseのヘッドホン環境でのDolby Atmosミックスの準備について解説していきました。 hylenikki.hateblo.jp 今回は、実際にDolby Atmosのミックス方法について解説していきます。 ダウンミックスをバイノーラルに設定 オブジェクトを作成する VST Mult…

【Cubase】ヘッドホン環境でのDolby Atmosミックス①準備

今回は、CubaseでDolby Atmosミックスを行うための準備について解説します。 ヘッドホン環境で行うミックスの準備になります。 一応公式YouTubeチャンネルでも解説してるんですが、 www.youtube.com この通りにやっても音が出なかったりw 公式動画だといろい…

【Cubase】MIDIやオーディオのエディターを下ゾーンではなく「別ウインドウ」で開く方法

今回は、CubaseでMIDIやオーディオのイベントをダブルクリックした際、エディターを下ゾーンではなく「別ウインドウ」で開く方法について解説します。 デフォルトだと下ゾーンで開くようになってるんですが、正直スペースきつきつで見辛いので別ウインドウで…

ゆるい断食でついに外耳炎を克服したかも

ここ数年、ずっと外耳炎と戦ってきたわけですけれども、ついに外耳炎を克服したかもしれません。 いろいろ試してきて、どれも効果があったのですが、どれも対処療法的なものだったので一時的によくなるんですが、ヘッドホンやイヤホンを少しでも長時間使うと…

【Mac】クラムシェルでスリープ復帰ができなくなった時の対処法

Mac

今回は、Macのクラムシェル利用中にスリープ復帰ができなくなった時の対処法について解説します。 私は普段MacBookをクラムシェルで利用していて、常にスリープ状態からBluetooth接続のキーボードを使ってスリープ復帰させて使っています。 しかし、今回、ス…

【Battery 4】シンセの上昇・下降の効果音(スイープ音)のある場所

エレクトロ系の楽曲の効果音でよくあるシンセの上昇音・下降音(スイープ音)。 シンセで一から作ることができますが、1つの効果音作るためだけにシンセトラックをわざわざ立ち上げるのは正直めんどくさいですし、ネットでいちいち探して購入するのもめんど…

ヘッドホンによる外耳炎がはと麦茶で治った話

昔はヘッドホンとかイヤホン、何時間使っても平気だったんですが、ここ数年は少しでも使うと外耳炎がはじまって大変なことに。 今回、偶然はと麦茶で外耳炎を解決することができたのでその話をします。 実際に購入したはと麦茶。スーパーにこれしか売ってな…

ボーカルを自然に際立たせる楽器へのサイドチェイン処理のやり方【マルチバンドコンプ使用】

今回は、ボーカルを自然に際立たせるために、マルチバンドコンプレッサーを使った楽器へのサイドチェイン処理のやり方について解説していきます。 ボーカル処理をしているときに、周波数帯域が被っている ピアノやギター、シンセ等のコード系楽器 ドラムがま…